みなさんこんにちは、Recovery Me(リカバリーミー)スタッフです。
みなさんは、ドライヤーをどうやって収納していますか?
毎回折り畳んで棚に収納している人も多いのではないでしょうか?
本日は、使った後は掛けるだけ簡単収納♪
スタッフおすすめのドライヤーホルダーをご紹介したいと思います♪
\こんな方でも大丈夫!/

原状回復ができるか心配・・・

自分で設置できるかな・・・
賃貸の方でも、DIYや組み立てが苦手な女性でも大丈夫!ドライヤーホルダーを実際に女性スタッフが設置してみました♪
ドライヤーホルダーについて
賃貸でも設置OK!なドライヤーホルダー

本日使用するのは、収納付きドライヤーホルダー 定価:¥3,980-
ドライヤー以外にも、ヘアブラシや、ヘアオイルなどを収納できるポケット付き。
浮かせて収納できるから、お掃除も楽ちんに。 石膏ピンを使用することで、画鋲程度の小さな穴で済むので、賃貸でも設置することができます。

すっきり収納できる上に掃除も楽になるなんてありがたい♪
石膏ピンとは?

石膏ボード壁に取り付けることができる釘ピンのこと。耐荷重10kgまでだから、ドライヤーやヘアオイルなどを置いても安心。穴も小さく目立ちにくいから、原状回復時にパテ埋めをすれば目立ちません。

耐荷重10kgもあるんだね!安心して使えそう♪
スタッフが設置してみた
▼設置してみた動画はこちら
※施工前に、石膏ボード壁かどうか必ずご確認ください。※
確認方法はこちら。
①仮止め


正面から見て水平になっているか確認しよう!
②石膏ピンで固定
石膏ピンで固定していきます。受け部分を穴に当て、ピンを1本ずつ順番に差し込みます。ピンは硬貨などで押すことで固定できます。



力に自信がない方はゴムハンマーなどを使用すると良いかもしれません。

ピンに対して垂直に力を加えるのがポイントだよ!
③設置完了!

ドライヤーを置く場所には滑り止めも付いていて、落下防止なので安心です。


表面の塗装もマットもかっこいいね♪
まとめ
賃貸でもドライヤーを壁掛けにできました♪
設置する際は、石膏ボード壁かどうかの確認をお忘れなく。原状回復する際は、パテで穴をしっかりと埋めてあげましょう♪